こんにちは!しおりです🔖
「自分のいいところが分からないんです…」
先日、私のもとに届いたご相談です。
もしかして、
今読んでくださっているあなたも
そんな風に感じていますか?
周りの人はみんな自信があるように見えるのに、
自分だけは何の取り柄もないような気がして…。
そんな時って、
自己肯定感もどんどん下がってしまいますよね😢
でも実は、私にも全く同じ経験があります。
そして今だからこそ分かるのですが、
自分のいいところって、
他人に言われないと気づけないものなんです。
これは私の実体験から生まれた持論です!
今日はそのお話と、
自分のいいところを知るための
具体的な方法をお伝えしますね🍀
私が「自分のいいところ」に気づいた3つの瞬間
①「あなたのそういうところ、好き」
コンビニでも、レストランでも、
どこのお店でも店員さんに笑顔で
「ありがとうございます」と言う。
私にとってはごく当たり前のことでした。
母がいつもそうしてるし、
特別意識したこともなかったです。
でも、ある日友人から言われたんです。
「あなたのそういうところ好き。見習おうと思う。」
え?なんのことだろう?と思いました。
感謝の気持ちを伝えることは
”普通”のことでしょ?って
でも友人にとっては、
それが「素敵だな」「真似したいな」と思えるような
私のいいところだったんです。
この瞬間、私は初めて気づきました。
自分では「普通」だと思っていることに、
私の魅力的な部分が隠れているんだと。
②「そんなに頑張れるのはすごい」
副業をしていた頃の話です。
本業と並行して動画編集の仕事をしていたのですが、
とにかく時間が足りなくて…。
睡眠時間3時間を半年くらい続けていました。
私としてはただ、
「依頼された仕事だし、やり遂げなければ!!」
という感覚でした。
でも、職場の同僚から
「そんなに頑張れるのはすごい。
ガッツがあるよね。
私はすぐにあきらめちゃったよ。」
と言われて、はっとしたんです。
私にとっては「普通に頑張ってるだけ」だったことが、
他の人には「忍耐力・継続力がある」という
”いいところ”に見えていた。
これも、自分では気づけなかったことです。
③「文字とイメージの合わせ方がマッチしている」
動画編集の仕事で、クライアントさんから
こう言われたことがあります。
「文字とイメージ(画像や動画)の合わせ方が
非常にマッチしているので、
あなたに頼もうと思った。」
正直、びっくりしました。
私は特に勉強したわけでもなく、
ただ「この感情ならこれが合うかな?」と
自分の感覚で作っていただけだったから。
でも後になって考えてみると、
これは私の共感力や想像力が
活かせた結果だったのかもしれません。
これもまた、他人から言われて初めて
「ああ、これが私のいいところなんだ」と
気づいた瞬間でした。
なぜ自分のいいところに気づけないのか?
これらの体験を通して分かったことがあります。
自分のいいところって、
自分にとっては「当たり前」すぎて見えないんです。
そして、それが見えないと、
自分には何も取り柄がないと思い込み、
行動することを諦めてしまう…。
これって、
とてももったいないことだと思いませんか?
理由①:呼吸と同じくらい自然だから
あなたが普段、呼吸を意識しないように、
いいところも無意識に表れてしまいます。
私にとって店員さんに感謝を伝えるのは、
呼吸と同じくらい自然なこと。
だから「これが私のいいところ」なんて
思わなかったんですよね💦
理由②:「いいところ=大きな魅力」だと思い込んでいるから
私たちは自分の”いいところ”と聞くと…
・頭がいい
・理解力がある
・責任感がある
みたいに、大きな人間的魅力を想像しがちです。
でも実際は、自分では「普通のこと」だと思っている
日常の小さな行動の中にも、
他人から見れば素晴らしい魅力が隠れているんです。
理由③:自分の基準が「普通」になってしまうから
私にとって睡眠3時間で頑張るのは、
仕事だし、終わらせるには
睡眠時間を削る他無かったので
「当たり前のこと」でした。
でも客観的に見れば、
それは「すごい忍耐・継続力」だった。
自分の中での「普通」は、
他の人の「普通」と違うんです。
他人の目を借りて「自分のいいところ」を発見する4つの方法
方法①:過去に褒められた言葉を思い出す
どんな小さなことでもいいので、
人から褒められた記憶を振り返ってみてください🌷
・「優しいね」
・「丁寧だね」
・「よく気が付くね」
・「話を聞くのが上手だね」
・「一緒にいると落ち着く」
これらの言葉の裏には、
確実にあなたのいいところが隠れています。
スマホのメモ帳や紙に、
思い出した褒め言葉を
どんどん書き出してみてください。
そして、書き出した後に
「私にはこんないいところがあるんだ」と
声に出して読んでみてください🍀
方法②:「人から頼まれること」に注目する
周りの人は、どんな時あなたに相談したり
お願いしたりしますか?
・話を聞いてほしい時に声をかけられる
・「どう思う?」と意見を求められる
・整理整頓を手伝ってと言われる
・調べ物をお願いされる
人があなたに頼むということは、
あなたがその分野で信頼されている証拠です。
私の家では、電化製品の設置・設定は全て私に任されます(笑)
小さなことですが、
「あなたにお願いすれば大丈夫」という
信頼の証拠だと思ってます😌
方法③:信頼できる人に直接聞く
これが一番確実で効果的な方法です。
家族、親しい友人、職場の同僚など、
あなたをよく知る3人くらいに
こう聞いてみてください。
「私のこと、どんな時に『すごい』とか
『いいな』って思う?」
めちゃくちゃ自意識過剰だと
思われるかもしれませんが、
恥ずかしがらずに、素直に聞いてみてください🌿
「自分を分析したいから手伝ってほしい」と言えば、
みんな喜んで答えてくれるはず✨
きっと、あなたが
予想もしなかった答えが返ってくるはずです。
聞いた答えは必ずメモしておいてくださいね。
後で見返すことのできる、
最高のお守りになりますから。
方法④:日常の行動を客観視する
1週間、自分の行動を観察してみてください。
・他の人がやらないけど、自分は自然にやること
・「なんでやらないのかな?」と思ってしまうこと
これらは、あなたのいいところのヒントです。
スマホに「いいところ発見メモ」を作って、
気づいたことをその場でメモしてみてください。
1週間続ければ、必ずパターンが見えてきます。
自分のいいところが見つからない時の心構え
ここまで読んで、
「やっぱり自分には何もないよ…」
と思ってしまった方へ。
大丈夫です。
私だって何もなかったですから。
通知表でオール2をとって勉強は諦めたし、
毎日ゲームとニコ動ばかりしてたし。
自分のいいところなんて、
どこを探してもないって思ってました。
でも、それは自分の目で見ることしか
できていなかったから。
「いいところ=完璧」である必要はありません。
人より少し優しい、少し丁寧、
それだけで十分素晴らしいいいところです。
②他人と比較しない
SNSで見る「キラキラした人たち」と
自分を比べても意味がありません。
あなたにはあなただけの魅力があります。
③小さな気づきを大切にする
「そんなの当たり前でしょ」と思うことほど、
実はあなたの素敵なところかもしれません。
小さな褒め言葉も見逃さないでください🍀
自分のいいところを見つけて、自己肯定感を高めよう
私の体験から分かったことは、
自分のいいところは
「他人の目」を通して見えてくる
ということです。
自分のいいところに気づくことで、
自己肯定感が高まり、
安心や自信が湧いてきます。
自分一人で「私なんて…」と考え込んでも、
なかなか答えは出てきません。
でも、周りの人の言葉に耳を傾けると、
今まで見えなかったものが見えてくる。
焦らずゆっくりと、
あなたの中に眠っている魅力を
見つけていきませんか?🍀


コメント