絶対やっちゃダメ。「読書嫌いが加速する」NG行動5選 ~読書嫌いは損~

読書記事

「読書嫌いは損をする」

これは私が身をもって感じ、
断言できることです。

(勉強も読書もできなかった
私の過去はこちら⇩)

自分の学歴や知識に自信が無い人ほど「読書」をしてください。|しおり⋆読書のすすめ
読書で人生は変えることができる こんにちは。 私は、“読書には人生を変える力がある”と 本気で思っています。 これは、 ・起業家たちには読書家が多い とか ・知識が増えれば、選択肢が増えるよね とか そんなありきたりな理由ではなく、 私の今までの経験から分かったことです。 ・学歴が理由で人生が上手くいかない...

読書で「知らない(未知)」
「知っている(既知)」に変える。

たったそれだけで、
・日々の生活が楽しくなる
・漠然とした不安がなくなる
・自分の判断軸ができ、好きな未来を選択できる

これは読書の利点のほんの一部です.。

ですが私含め、
今まで出会ってきた人の多くは
読書の重要性を分かっていながらも

「活字はニガテだから」
「時間がもったないから」

と読書を蔑ろにしてしまいます。

では、なぜ読書がニガテ・めんどくさい
感じるのでしょうか?

今回は、昔の私の体験や知人からの情報も併せて
読書嫌いな人が無意識にやってしまっている、
「読書嫌いを加速させる。NG行動」
5つご紹介します。

ぜひ反面教師として参考にしてみてください。

「読書嫌いが加速する」NG行動5選

①「読み切らなければならない」脅迫観念


最後まで読み切らなければいけない
という脅迫観念。

これが読書に対するプレッシャーとなって
重くのしかかります。

そもそも最後まで
読み切らなきゃいけないのでしょうか?

目次を見て、
興味がある部分から読んでもいいし、
物語でも好きな章だけ読んでもいい。

知人に推理小説は最後の場面だけ読んで、
真相が分かれば満足。
といった読み方をする人も居ます(笑)

プレッシャーを感じて
読書が辛くなってしまうくらいなら、
もっと気楽に読んでみるのはいかがでしょうか?

②購入した物に対して元を取りたい習性

お金を払って買ったんだから。
もったいないから。
元を取りたいから。

そう考えて、
地獄のような時間を過ごしていませんか?

苦しい思いをして読み切った先に待っている
のは、読書への苦手意識がさらに高まるという
現実です。

そのうち本を購入するのも
躊躇うようになります。

その時点では読めなくてもったいなかった本が、
時間が経てば読めるようになることもあります。

なので、時が来るまで眠らせておきましょう。

③まだ理解できない難しい本を選んでいる

知らない単語、用語が多すぎる本を読むことは、
本が好きな人でも難しいことです。
(特に専門書や古典など)

知らない言葉が出てくるたびに集中力は途切れ、
単語の意味が分からない為、脳内でイメージすることもできない状況に。

分からない言葉が多く、
理解が追い付かないなと思ったら、

その内容についての
漫画・現代語訳版・図解・動画などが
出ていないか調べてみてください。

優しい本に変えることは格好悪くありません

難しい本を読んでも、
理解できないのでは何の意味もありませんよね?

その時の自分に合った難易度の
本を選べばOKなんです♡

④流行りや他人に乗せられ、自分の興味がある本を選べていない

今話題の本。友人に勧められた本。

最近の流行が分かる。
友人との会話が盛り上がる。
確かにそれも大切なことです。

でも本当に今の自分に必要な内容でしょうか?
興味のある内容でしょうか?
義務感で読んでいないでしょうか?

自分に使える時間には限りがあります。

流行りやオススメされた本を
全て受け入れていては、
時間がいくらあっても足りません。

時には流行りに乗るのを辞める、
断ることも大切なこと。

自分の人生の時間を有効に使っていきましょう。

⑤早く読み終わらないと!という焦り

読みたい本がたくさんあるし、
早く読み終わらないと!と
焦ってしまっていないでしょうか。

焦って読んだその内容、
ちゃんと自分に染み込んでますか?

自分に染み込ませるように、
噛みしめるようにゆっくりと読んだ本の
満足感は何物にも代えがたいものです。

遅読上等。本は逃げません。
何日、何年かけて読んでも大丈夫なんです。

まとめ

「読書嫌いが加速する」NG行動5選まとめ



・最後まで読み切らなければ

    いけないという脅迫観念

・せっかく購入したんだから
    元を取りたいと思う習性

・自分の理解の範疇を超えた
    難しい本を選んでいる

・流行りに乗せられ、
    自分の興味がある本を選べていない

・早く読み終わらないと!という焦り


NG行動、身に覚えがあるな~と思いましたか?

読書をはじめて間もない頃の私も、
勝手に思い込んだり、焦ったりして自分の首を絞めていました。

NG行動を見直して、気楽に、楽しく
少しずつでも本が読めるようになれば、
これからの人生は必ず変わっていくはずです✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました